劇団ひとり言
趣味には一途な管理人が、ひとりブツブツと綴った“日記”?です。 どうぞ4649~。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011-11-21 [ Mon ]
本当はキレイな子達を作出しようとすれば、ある程度は選別といった作業が必要とは思うのだが、なかなか出来ない自分・・。
決してキレイごとを言うつもりはないのだが、やっぱり生き物でペットとして飼いはじめた以上、天寿を全うさせてやりたいと常々思っており、一度手にしてしまうと愛着が湧き、容姿は関係なくなってしまうから不思議なもんです・・。(汗)
レッドビーにしても最初は日の丸だ、モスラだと、選別という名の淘汰を繰り返していましたが、やっぱり可哀想との思いが出てしまい、別に売りに出すわけでなし、自分がペットとして飼う以上どうだっていいじゃんとの思いから今にいたります。
もとは数匹だったレッドビーも、現在はこんな状態が90センチ続きます・・。(汗)

やめるキッカケもつかめず、やれエサだ・水替えだと忙しい日々・・。(笑)
誰かトウブハコガメのメスと交換してくれる人はいないもんだろうかと常々思う、今日この頃なのでした・・。
決してキレイごとを言うつもりはないのだが、やっぱり生き物でペットとして飼いはじめた以上、天寿を全うさせてやりたいと常々思っており、一度手にしてしまうと愛着が湧き、容姿は関係なくなってしまうから不思議なもんです・・。(汗)
レッドビーにしても最初は日の丸だ、モスラだと、選別という名の淘汰を繰り返していましたが、やっぱり可哀想との思いが出てしまい、別に売りに出すわけでなし、自分がペットとして飼う以上どうだっていいじゃんとの思いから今にいたります。
もとは数匹だったレッドビーも、現在はこんな状態が90センチ続きます・・。(汗)

やめるキッカケもつかめず、やれエサだ・水替えだと忙しい日々・・。(笑)
誰かトウブハコガメのメスと交換してくれる人はいないもんだろうかと常々思う、今日この頃なのでした・・。
スポンサーサイト
2011-11-08 [ Tue ]
例年なら一度は溶けるものの、11月中旬から下旬にかけ一度は雪が降る我が秋田県・・。
直前になってドタバタしないようにと、カメ小屋の冬眠準備を始めました。
・・とはいえ、ただひたすら穴を掘って、そこに落ち葉を放り込むだけなんで、ようはカメ池の清掃ですね・・。(汗)
一年間、池に彩りを与えてくれた菖蒲やカキツバタもそろそろ枯れてきていたので、バッサリ刈り込み一緒に穴に・・、ついでにトウブハコガメ達も放り込みます・・。(汗)

池が広くなったぶん、メダカ達もさぞかし爆殖しているのかと思いきや、あまり増えてなくてガッカリ・・。
池の設置後、キャリコ流金を3匹ほど投入したのですが、池が大きかったせいなのか、環境があったのか分かりませんが、カメに苛められることなくスクスク成長・・。
金魚ってこんなにデカくなるんだぁとびっくりするほど大きくなってしまい、常に水草を突っついていることから、メダカの卵・幼魚なんかも食われてしまっているのかもしれません。
なんせカメ用のコイのエサを丸呑みする奴らですから・・。(汗)
メスの夜這いに余念がないニホンイシガメ達はさておき、他のトウブハコガメ達はすっかり冬眠モード突入といった感じですが、ベッカメだけは池の周りにいるとエサをくれると思うのか、ノコノコ出てきます・・。(汗)

これまた数が減ってきているといわれるオオタニシ・・、ビオトープ化していっている我がカメ池ですが、貴重な生態系を大事に維持していきたいもんです・・。
※最近、池の手前のモモの木にカワセミがよく来るようになりました。
ダイブするところを見たわけではありませんが、池のタナゴなんかを狙っているようです・・。
うれしい反面、ちょっと複雑な心境・・。
田舎とはいえ、カワセミが来る家ってどうなんだろう・・、でもやっぱりうれしいかな・・。(笑)
直前になってドタバタしないようにと、カメ小屋の冬眠準備を始めました。
・・とはいえ、ただひたすら穴を掘って、そこに落ち葉を放り込むだけなんで、ようはカメ池の清掃ですね・・。(汗)
一年間、池に彩りを与えてくれた菖蒲やカキツバタもそろそろ枯れてきていたので、バッサリ刈り込み一緒に穴に・・、ついでにトウブハコガメ達も放り込みます・・。(汗)

池が広くなったぶん、メダカ達もさぞかし爆殖しているのかと思いきや、あまり増えてなくてガッカリ・・。
池の設置後、キャリコ流金を3匹ほど投入したのですが、池が大きかったせいなのか、環境があったのか分かりませんが、カメに苛められることなくスクスク成長・・。
金魚ってこんなにデカくなるんだぁとびっくりするほど大きくなってしまい、常に水草を突っついていることから、メダカの卵・幼魚なんかも食われてしまっているのかもしれません。
なんせカメ用のコイのエサを丸呑みする奴らですから・・。(汗)
メスの夜這いに余念がないニホンイシガメ達はさておき、他のトウブハコガメ達はすっかり冬眠モード突入といった感じですが、ベッカメだけは池の周りにいるとエサをくれると思うのか、ノコノコ出てきます・・。(汗)


これまた数が減ってきているといわれるオオタニシ・・、ビオトープ化していっている我がカメ池ですが、貴重な生態系を大事に維持していきたいもんです・・。
※最近、池の手前のモモの木にカワセミがよく来るようになりました。
ダイブするところを見たわけではありませんが、池のタナゴなんかを狙っているようです・・。
うれしい反面、ちょっと複雑な心境・・。
田舎とはいえ、カワセミが来る家ってどうなんだろう・・、でもやっぱりうれしいかな・・。(笑)
2011-11-05 [ Sat ]
寒くなってきたせいもあり、自転車に乗るのもちょっとサボリ気味・・。
最近週末になると雨が降ったりすることが多く、あいかわらずインドアに弱いオレ・・。
これじぁいけないと奮起し、ついに買ってしまいました。
自転車用の3本ローラー・・。
個人的にはモルモットのカラカラ?を連想してしまいますが、雨の日も家の中で自転車に乗れるし、ずっと前から欲しかったんです。
上さんには“競輪選手じぁあるまいし・”などと冷めた目で見られつつも、カメを買うときに比べれば、鋭い眼光の中にもいくらか優しさが感じられます・・。(笑)
いまだに乗り始めはちょっとモタモタするものの、普通に乗れるようになったのですが、そんなことよりとにかく汗がハンパない・・。
どうりで汗取りシートとかってローラー専門の道具があるわけだ・・。
カメもそろそろ冬眠という秋田の気候で、20分も乗るとまるでサウナに入っているかのごとく、滝のような汗が・・。
体には良いのかもしれないけれど、上さんからは“床腐るだろぉ~”と皮肉を言われ、それを反論出来ないのも事実・・。
今の乗車スタイルはTシャツ・短パン、親方風におでこにタオルを巻き、バスタオルをこれまたアントニオ猪木風に引っ掛けて乗っています・・。
とても人には見せられん・・。
やっぱ汗取りシート買おうかなぁ・・。(汗)
最近週末になると雨が降ったりすることが多く、あいかわらずインドアに弱いオレ・・。
これじぁいけないと奮起し、ついに買ってしまいました。
自転車用の3本ローラー・・。
個人的にはモルモットのカラカラ?を連想してしまいますが、雨の日も家の中で自転車に乗れるし、ずっと前から欲しかったんです。
上さんには“競輪選手じぁあるまいし・”などと冷めた目で見られつつも、カメを買うときに比べれば、鋭い眼光の中にもいくらか優しさが感じられます・・。(笑)
いまだに乗り始めはちょっとモタモタするものの、普通に乗れるようになったのですが、そんなことよりとにかく汗がハンパない・・。
どうりで汗取りシートとかってローラー専門の道具があるわけだ・・。
カメもそろそろ冬眠という秋田の気候で、20分も乗るとまるでサウナに入っているかのごとく、滝のような汗が・・。
体には良いのかもしれないけれど、上さんからは“床腐るだろぉ~”と皮肉を言われ、それを反論出来ないのも事実・・。
今の乗車スタイルはTシャツ・短パン、親方風におでこにタオルを巻き、バスタオルをこれまたアントニオ猪木風に引っ掛けて乗っています・・。
とても人には見せられん・・。
やっぱ汗取りシート買おうかなぁ・・。(汗)